
TRANSIT28号 永久保存版! 美しき海の路めぐりて ―琉球・台湾・香港―
ネットで購入
身近な隣国である台湾、香港、そして日本の最南端に浮かぶ琉球諸島。人気の旅行先として互いの観光客が行き来する一方、ニュースでは領土観や歴史観の違いが大きく取りあげられる3つのエリア。その昔は、"海の民"が大海原を舞台に島々を移動し、同じ世界観や生活圏を共有していた。今回はそんな東アジアの海の小さな"宝石"たちを総力特集。
琉球では静謐な時が流れる神の島の十五夜祭の訪問、西へ西へと渡る離島のホッピング、島にちらばる愛しい人やもの探しの旅へ。台湾へは"かわいい"に溢れた日常の冒険、4歳の少年のはじめての海外旅行、台北で暮らす老若男女のポートレイト撮影を。そして香港では一年で最も華やぐ旧暦の正月祭で、幻想的な一夜へ迷い込んだ。
カルチャーページでは、3都それぞれの器と食にまつわるエッセイ&レシピを筆頭に、沖縄ポップ・ミュージック、台湾&香港シネマ館、お茶×本(琉球・台湾・香港)など、3つのクニの独自の文化を新旧問わず深堀り!かの地の激動の歴史も、琉球絵巻物語や近現代史の3国比較でわかりやすく解説。さらにとじ込み付録は九龍城オリジナルポスター。かつて香港の象徴であった幻の巨大住宅群・九龍城が手書きのイラストでよみがえる。
第2特集では一転、人類誕生の地であるアフリカ大陸をフィーチャー。メインは、エチオピアの不思議な新年祭り、エジプト文明を生んだナイル川、2つの文化が入り混じるユニークな西の果ての群島カーボベルデをめぐる取材ページ。そのほか、TRANSIT的ツアーガイド「死ぬまでにアフリカでやりたい25」で、永遠の夢見る大地を疑似体験!
海という神秘の世界を「路」として生き抜いてきた島々。海の路を介して、常に外なるものと向き合ってきた彼らはしなやかさに満ち、幾重にも重なる文化は街を豊かに彩っている。照りつける太陽の光が鮮やかに反射する街や海に、いつかみたあの色を探した東の海の物語。
特集記事
- “はじまり”の色 琉球/久高島
【写真:谷口 京/文:加藤直徳(TRANSIT)】 - 生きて死んで、枯れて咲いて、昇って沈む―― 琉球/与論島・粟国島・石垣島・与那国島 他
【写真・文:山西崇文】 - かわいい琉球 琉球/那覇・宜野湾・今帰仁・座間味島 他
【写真・文:加治枝里子】 - かわいい台湾 台湾/台南・台北・花蓮・埔里 他
【写真・文:川島小鳥】 - 母子で旅する、はじめての海の向こう 台湾/九份・安平 他
【写真・文:中川正子】 - 台北百年ポートレイト 台湾/台北
【写真:クロダミサト/文:池尾 優(TRANSIT)】 - 奇幻正月 香港/尖沙咀・深水埗・中環
【写真:長島有里枝/文:池尾 優(TRANSIT)】
第二特集/アフリカ
- 死ぬまでにアフリカでやりたい25のこと
- エチオピア:祈りの地に咲く花
【写真・文:NUMA】 - エジプト:古代王国からの日夜
【写真・文:濱田英明】 - カーボベルデ:西果てに浮かぶ島々
【写真・文:NUMA】
そのほかの記事
- 琉球・台湾・香港って何だ?
- 琉球・台湾・香港〜器と料理
- 不思議の国の市民の暮らし
- 転がる香港、どこへ行く?
- 美しき海の路の激動史
- 琉球48離島巡礼
- 台湾ぐるっと一周旅計画
- 沖縄的ポップ
- ミュージックの深海
- 海の路の珍奇
- 台北最新カルチャー見聞録
- 琉球イメージができるまで
- 香港&台湾電影劇場/俳優相関図
- 名著と楽しむ、お茶の時間
特別付録
- 幻の九龍城 復元ポスター
人物
- 大森克己
- 川内倫子
- 椎名 誠
- 吉本ばなな
- いしいしんじ
- 窪 美澄
- 角田光代
- 岸田 繁(くるり)