<TRANSIT VOICE 旅するポッドキャスト>
第二回のテーマは「スパイスをめぐる旅」
VOICE | 2020.12.24
12月17日から始まった<Spotify>オリジナル・ポッドキャストシリーズ「#聴くマガジン」。お楽しみいただけたでしょうか。
24日配信回のゲストは、東京カリ〜番長としても知られるAIR SPICE (http://www.airspice.jp/) の水野仁輔さんです。
旅に出られず、一番恋しいのが「食」という人も多いのでは。
食文化がその土地、国の歴史や背景を教えてくれることも多いですが、「スパイス / 香辛料」というものほど、世界を大きく変えたものはないかもしれません。
アジア、中東各地からヨーロッパへ渡ったこの未知なる粉に、ヨーロッパの人たちは魅せられ、争奪戦が繰り広げられたのですから。
ひとびとを旅へと誘い、それ自体も旅をした「スパイス」について、水野さんとお話ししました。
TRANSIT35 P100-101※現在売り切れ中です
国を動かし、世界に広がっていったスパイスの軌跡。
紀元前40世紀頃から、古代エジプトではミイラ作りの防腐剤としても使用されていたんですね。
ポッドキャスト内でも語っている、日本のカレーはイギリス経由だった!? というお話については、是非水野さんのこちらの著書を。
『カレーライスはどこから来たのか』 水野仁輔著、小学館文庫
そのほか参考文献
- 『スパイスの歴史』フレッド・ツァラ著、竹田円訳、原書房
- 『食べる世界地図』 ミーナ・ホランド著、清水由貴子訳、X-knowledge
-『TRANSIT35号』 *申し訳ございません、現在売り切れです