白馬、それぞれの時間 〜夜編〜
ROUTE HAKUBA VALLEY 【PR】
- ISSUESPECIAL
- ROUTEHakuba Valley
- PHOTO西山勲
山々の麓、まさに谷あいに広がるHakuba Valleyには、良質な温泉や宿、ローカルな暮らしが垣間見える店など、身も心も豊かになるスポットが点在。せっかく滞在するなら、スキーやスノーボードを楽しむだけではもったいないのだ。
冬のHakuba Valleyステイの醍醐味を朝、昼、夜、それぞれの時間を切り取って、全3回にわたり紹介する。
朝、昼とアクティブに過ごした後は、心身をいたわる時間を過ごしたい。Hakuba Valleyには、夜の時間をゆったりと過ごせるスポットが数多くあるのだ。
〈Evening point1〉
温泉でゆったり体をほぐす
スノーリゾートとして有名なHakuba Valleyだが、温泉も豊富に沸いていることはあまり知られていない。
「ホテルシェラリゾート白馬」の白馬みずばしょう温泉もそのひとつ。
周辺の山々の風景に溶け込むように設計されたリゾートの一角に江戸時代に建てられた古民家を移築し浴場として活用しているのだ。
湿気に耐えられるよう改装を施しつつ、豪雪地帯においてしっかり家屋を支えてきた太い梁や柱はそのままに活かした空間は、天井が高く広々。日本家屋らしい質素ながら重厚な雰囲気は、どこか懐かしい安心する空間だ。
わずかに硫黄が香る透明なお湯は源泉掛け流し。
露天風呂ではしんしんと降り積もる雪に覆われて、冬景色を楽しめる。
〈Evening point 2〉
伝統的な家屋で舌鼓をうつ
時間をかけてディナーを楽しみたいと訪れたのが、「庄屋丸八」。
Hakuba Valleyには、「塩の道」と呼ばれる街道が通る。これは日本海側で栄えていた現新潟県糸魚川市の漁港から、城下町であった長野県松本市へ海鮮物を運ぶ全長120㎞の中世の要路だ。
内陸でありながら日本海から海鮮物が届き、また城下町とつながり交易が行われていたこの地で、日本家屋を改築し日本料理店にしたのがこのお店だ。
江戸時代後期に建てられた記録が残るこの家屋では、地元の豪商であった横澤家が庄屋を営んでいたという。近隣の山から切り出した木材を梁や柱に使っており、建物に入ると吊り天井や書院造りの床の間から、格式の高いお屋敷であったことが感じられる。
この夜にいただいたのは、日本海から届いたバチマグロの中トロ、ヒラメ、アオリイカに、信州サーモンの刺身盛りと、長野で育てられた牛のロースト、そして地元白馬村のそば粉を使った信州そば。日本酒と合わせてこの地ならではの豊かな食事を楽しんだ。
〈Evening Point 3〉
プライベート空間でくつろぐ
庄屋丸八と同じせせらぎの里通りのhaluta hakubaに、旅籠丸八のレセプションがある。面した通り沿いの元旅館などをリノベーションし、離れとして部屋を設けているのだ。
数日以上の滞在を想定し、暮らすようにゆったりと過ごしてほしいという思いから、洗濯機はもちろんのこと、調理器具や食器もキッチンに完備。朝食は材料を冷蔵庫に用意され、好きなタイミングで自分で温めていただくというスタイルだ。
屋敷と離れが並ぶこの通りは、生活用水として今でも利用されている清流が道路脇を静かに流れる「せせらぎの里」と呼ばれる新田地区にある。
あらゆる宿泊客が心地よく過ごせるようにと、今シーズンからペット同伴が可能な部屋を増設。
清流の流れを眺めながら愛犬と雪道を歩いたり、庄屋丸八に食事へ出かけたり、「せせらぎの里」の通りを歩くと、雪国の静かな夜が心を穏やかにしてくれる。
あまり知られていないが、Hakuba Valley は日本の民宿発祥の地でもある。日本で雪山登山が少しずつ普及してきた戦前、Hakuba Valleyの八方にて、山にともに入る地元の案内人の家に、外からやってきたゲストが宿泊したことが始まりだという。当時、この地域の人たちは、海外から持ち込まれたスキー文化を楽しむために、近隣の山の木を使ってお手製の板やストックを作り、スキー場を開発する前の里山を自力で登って楽しみ方を開拓してきた。そして訪ねてくる旅人にその楽しさをシェアしてきたのだ。
古くから雪山の景色を訪ねてくる旅人を受け入れてきたマインドは、現代のHakuba Valleyにしっかりと受け継がれている。
豊富に雪が降り注いでいる今シーズン、斜面を滑るだけではない、プラスαの楽しみを加えたHakuba Valley滞在を計画してみてはいかがだろうか。
【紹介スポット】
ホテルシェラリゾート白馬 みずばしょう温泉 古民家の湯
住所:長野県北安曇郡白馬村みずばしょう温泉
http://sierrahakuba.jp/cat-welcome/68/
庄屋丸八
住所:長野県北安曇郡白馬村北城 11032
https://shouyamaruhachi.jp/
旅籠丸八
住所:長野県北安曇郡白馬村北城 11032
https://hatagomaruhachi.jp/
$mt:EntryBody>
- ISSUESPECIAL
- ROUTEHakuba Valley
- PHOTO西山勲
See more in Special
- 白馬、それぞれの時間 〜夜編〜
ROUTE HAKUBA VALLEY 【PR】 - Hakuba Valley、それぞれの時間 〜昼編〜
ROUTE HAKUBA VALLEY 【PR】 - Hakuba Valley、それぞれの時間 〜朝編〜
ROUTE HAKUBA VALLEY 【PR】 - パリジェンヌのように自由に軽やかに街を駆ける
「ルノートゥインゴ ラ・パリジェンヌ」発売!【PR】 - Fitbitと旅するサンフランシスコ Vol.2
- 冬に南の島で、太陽とバカンス
「スゴい旅」で贅沢ビーチグランピング - Fitbitと旅するサンフランシスコ Vol.1
- ブリティッシュ・エアウェイズで
紳士・淑女のためのロンドン旅を! - オーストリア航空でいく時空旅行
ウィーン、プラハ、ブダペストへ - Airbnbで"暮らすような旅"をする